賞賛が刺となる時 (2001.5)


われ無始より三界に循りて、虚妄輪のために回転せらる。 (教行信証)



 あれあれと思う間に「雪崩現象」で小泉首相が誕生しました。変化・改革への過大な期待にどう応えるのか注目するところですが、今回の話はその自民党総裁選挙中のこと。
 候補者の一人、麻生太郎氏が外国人特派員協会での講演でこんな発言をしました。
「金持ちのユダヤ人が住みたくなるというのはいい国です」「その条件である人種差別がないという点は日本は充たしている」
 日本をどういう国にしたいのか、いい国とはどういう国か、という話の流れの中での一節なのですが、これに対してすぐにAP通信の記者が「あえてユダヤ人を取り上げること自体が人種差別ではないか」と質問しました。麻生氏はその場で、「そういう風に受け取るあなたの方に問題があるのではないか」と反論しています。
 麻生氏としては、自分はユダヤ人のことをこれっぽっちも悪く言っていないのになぜ糾されなければならないのか、と反発を覚えたのでしょう。
 しかしこのやりとりは海外で大きな波紋を生むこととなり、驚いた麻生氏は「誤解を受けたので反省する」というコメントを出すこととなりました。「オレは悪くないのに・・・」という不満の気持ちがありありと伺えますがともかくは落着。
 
見ようとしない

 ここで思い出したセリフがあります。
 かつて「安打製造機」と異名を取り、広角打法を駆使して日本プロ野球史上でただ一人、三千本安打を達成した張本勲氏は現役時代にインタビューに答えた中で、ぼつりと淋しそうにこう洩らしたそうです。
「これほどの努力を、人は天才と言う」
 自分が一本のヒットを打つために毎日どれだけ練習をしているか。どれだけ研究をしているか。どれだけ努力をしているか。人はそれを見ようとしないで、「張本は打撃の天才」の一言ですましてしまう。
 「天才」という呼び方は、言った人にしてみれば褒め言葉として使ったに違いありません。いささかの揶揄も皮肉も込められてはいないでしょう。しかし「天才」というレッテルは、その陰で流されたであろう汗も涙も被い隠してしまいます。「張本勲」を分かったつもりでいながら生身の彼の何をも見ていない、知ろうともしない態度。そこには人間関係は成立していません。
 この張本氏の孤独こそ「差別」の核となる部分だと思うのです。

ステレオタイプに足を繋がれて   

 先の麻生太郎氏の発言に対して、アメリカの人権擁護団体はこう批判しました。
「深い誤解と紋切り型の見方だ」
 差別と侮蔑は違います。差別とは人を単に見下したり排除したりすることではなく、人と丁寧に相対しないで紋切り型の判断を下してしまうことです。ひと括りにレッテルを貼ることで、生身の人間としての関係を絶ってしまうことです。そしてここに差別を糾すことの難しさも由来すると思うのです。
 侮蔑に対しては反論も抗議も有効でしょう。しかし反論の回路である「関係」がレッテルという単純でしかし強固な壁に絶たれていては、抗議以前に言葉を届けることが困難です。麻生太郎氏の「誤解を受けた」という的外れなコメントが端的なように。

われ無始より三界に循りて、虚妄輪のために回転せらる。一念一時に造るところの業、足六道に繋がれ三塗に滞まる。やや、願はくは慈光われを護念して、われをして菩提心を失せざらしめたまへ。

 親鸞聖人は、一念一時(=常に常に)虚妄(自分が強固に作りあげた思い込み、レッテル、ステレオタイプ)を重ねている自分であることの悲嘆をつづられました。虚妄により迷いの世界に滞まっている私がここにいる。しかしそれは同時に、そんな自分を知らしめ、決して離れることなく生きる方向性を示してくださる阿弥陀さまのはたらきへの信順の表白でもありました。
「月影の暗きは月のあかりかな」と言われます。私たちの虚妄の深さが知られるのはそこに仏さまがはたらいてくださるからだ、と言われます。
 人を人として見る。そんなあたりまえのことが出来ている私であるか、私たちは一念一時、問われ続けているのです。■

法話のようなものINDEX

HOME